東京で税理士をお探しの方は【税理士法人心 東京税理士事務所】

税理士法人心

  1. 続きはこちら
  2. 続きはこちら
  3. 続きはこちら
  4. 続きはこちら
  5. 続きはこちら

お客様相談室

当法人へのご意見をお聞かせください

当法人はお客様相談室を設置しております。税理士とご相談いただく過程で何かお気づきの点がございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。

リモートでご相談いただけます

当法人では、お電話・テレビ電話でのご相談をお受けしております。来所が難しい場合でもリモートでご相談いただくことが可能ですので、お気軽にご連絡ください。

疑問点は税理士にご相談を

税に関するご質問や、当法人にご相談・ご依頼いただくにあたってよくお問い合わせいただく内容をまとめております。ご相談いただく際の参考になりますと幸いです。

税理士に関するお役立ち情報

税理士をお探しの皆様のお役に立つような情報を掲載しております。税理士や税務について気になることがある方は、一度ご覧ください。

新着情報

お休みなどのお知らせ

こちらでは、当法人からのお知らせをご連絡しております。休業日などをご案内しておりますので、ご相談いただく際にはご確認いただければと思います。

税理士紹介へ

税理士紹介のページ

こちらでは、皆様の税のお悩みをお伺いする税理士を紹介しております。当法人に在籍している税理士についてご確認いただけますので、お問い合わせいただく際はご覧ください。

スタッフ紹介へ

スタッフ紹介のページ

皆様のお力になれるよう、税理士だけでなくスタッフも真摯に仕事に取り組んでおります。税金についてお悩みで税理士をお探しの方は当法人へご相談ください。

東京駅の近くにある事務所です

税理士法人心 東京税理士事務所は、東京駅から徒歩3分と、来所いただきやすい場所にあります。詳しい場所はこちらからご確認ください。

心グループ概要へ

心グループの説明

心グループには、税理士法人心以外にもいくつかの企業が所属しています。各企業の業務概要などについて記載しておりますので、気になる方はこちらからご覧ください。

税理士の選び方

  • 文責:所長 税理士 岩崎友哉
  • 最終更新日:2023年1月26日

1 専門分野の税理士に依頼する

一言に税理士と言っても、その取扱分野は様々な種類があります。

税金の種類ごとに異なる法律があり、必要になる知識も全く別のものになってきます。

そのため、税理士だからといって、あらゆる税務上の問題を完璧にこなせるわけではなく、それぞれに専門とする分野があります。

税理士試験も選択科目制であるため、特定の税金の分野については勉強をしなくとも税理士になることはできます。

(もちろん試験科目で選んでいなくとも、専門分野にすることはできます。)

そこで、税理士に依頼する際には、その税理士の専門分野が何かということは意識する必要があります。

2 税理士の腕により支払う税金の金額も変わってくる

税理士の仕事は、税金の申告をするだけで誰がやっても同じと考えられがちです。

しかし実際は、どの税理士に依頼するかによって、支払う税金の金額は大きく変わります。

税金には様々な減税の特例があり、これを利用することで支払う税金を大きく減らすことができます。

もっとも、特例は多種多様な種類があり、併用できるもの、できないものがあるため、利用する特例により税金の額は大きく変わってきます。

どの特例を使うか、どの特例を組み合わせるかは、税理士の腕の見せどころです。

その税分野に詳しければ詳しいほど、多くの選択肢を検討し最も良い提案をすることができます。

3 専門の税理士ほど料金が安いことも

「専門性が高くサービスが充実しているほど料金が高くなるのではないか?」という疑問を抱かれる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、必ずしも専門性が高いほど料金が高くなるわけではありません。

専門の税理士ほど、分野を絞って効率的に処理をするため、仕事が早いです。

そのため、同じ時間をかけたとしても、専門の税理士の方が早く多くの仕事をこなせるため、料金を下げることも可能です。

そのため、専門の税理士ほど、安く早く済む可能性があります。

4 税理士選びにお悩みの際はまずはお気軽に無料相談を

税理士の選び方でお困りの方は、まずはフリーダイヤルへお気軽にご連絡ください。

ご依頼内容に応じて、担当の税理士からご連絡いたします。

税理士に相談すべきケース

  • 文責:所長 税理士 岩崎友哉
  • 最終更新日:2023年2月21日

1 税理士と相談の必要性

税理士に相談するのは、経営者や資産家ばかりではありません。

サラリーマンも所得税を支払っていますし、住宅を購入・売却する際などには多額の税金が発生することもあります。

なお、税理士に相談するためには、税理士に相談の前提となる情報を共有する必要があります。

相談の前提となる情報が税理士と共有できていないと、相談内容は不完全または不正確なものとなるおそれがあります。

また、算出される税額が間違ったものになってしまって、加算税や延滞税が発生してしまうリスクもありますので、注意が必要です。

2 所得税や法人税について税理士に相談すべきケース

個人事業主も法人も、収入と経費を計算する必要がありますが、何が経費になるのか、どこまでが経費になるのかという判断に迷うことがあります。

事業規模が大きくなり、取引が多くなり、税務処理に時間がかかってしまうという方、税務処理の判断に迷うことが多くなったという場合には、税理士に相談すべきケースといえます。

3 相続税について税理士に相談すべきケース

相続税の申告をする場合は、すべての遺産を把握して、評価する必要があります。

そのため、相続税が課税される財産の範囲がわからない方は、税理士に相談しましょう。

例えば、生命保険金は相続財産ではありませんが、みなし相続財産として相続税の計算の基礎となります。

また、名義預金の疑いがある財産が存在する場合、生前に相続人に現預金が移動している場合には、何が相続税の対象となるか、贈与税の対象となるかについて検討する必要があります。

他にも、土地を評価する際には、土地の形や大きさ、周辺の状況、土地上の権利を考慮して計算をする必要がありますし、特例の適用によって大幅な評価額の減額を行うことができる場合もあります。

そのため、相続財産の中に土地が存在する場合には、税理士に相談することで正確な申告をすることができるようになるといえます。

各専門家が協力できることの強み

  • 文責:所長 税理士 岩崎友哉
  • 最終更新日:2022年7月22日

1 税理士と弁護士が協力できることの強み

⑴ 揉め事になっても安心

税理士の辛いところとして、揉め事の仲裁や解決をしてはいけないことが挙げられます。

税金の申告を関係者で共同して行おうとしていたところ、関係者同士が揉めてしまうことはしばしばあります。

しかし、税理士は揉め事の仲裁や解決のための交渉をすることができませんので、揉め事が起こると次に進めなくなってしまいます。

「この件は、関係者の皆さんで話し合って解決してください。」と言って、手を引いてしまう税理士もいるようです。

このような場合、弁護士に依頼するしかありませんが、揉め事が起きてから弁護士を探し始めるのは二度手間になります。

しかし、税理士と弁護士が協力している場合、事前に情報を共有することでスムーズに対応できるうえ、場合によっては揉め事が大きくなる前に弁護士に依頼することで、早期に解決することができる場合もあります。

⑵ 裁判所の手続なども利用できる。

裁判所を利用する手続などを代理で行うことは、原則として弁護士でなければできません。

また、生前対策のために遺言書を活用するケースは多くありますが、遺言書の相談・作成は弁護士しかできません。

これらの手続を利用する場合、税理士と弁護士が連携すれば、情報を専門家同士で正確に、ミスなく共有することができます。

また、依頼する側としても、一つの窓口とやり取りをするだけで済みます。

さらに、連携がスムーズにできるため、早期の解決を図ることができます。

2 税理士と司法書士が協力できることの強み

司法書士の仕事といえば、法務局での登記手続ですが、税理士が主導する生前対策でも、司法書士の出番は多くあります。

例えば、生前対策の一つとして、家族信託を利用する場合、信託には法務局での登記手続が必須であるため、司法書士が必要になります。

また、不動産管理会社を設立して節税対策を行う場合は、不動産の名義変更のための登記手続、不動産管理会社の法人登記が必要になりますので、ここにも司法書士の出番があります。

このように、税理士と司法書士の仕事は密接に関連していますが、それぞれが連携することで、スムーズに最善の解決策を提案することができます。

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

税理士をお探しの方へ

税理士は、税の専門家として、税に関する幅広い問題に対応しています。

税務申告、税務調査、会社設立をサポートすることや、税務顧問として様々なサポートをさせていただくなど、お客様一人ひとりのご要望に適したサービスを提供できるように取り組んでいます。

税理士の業務はこのように多岐に渡るため、税理士事務所の中には、特定の分野にのみ対応しているところもあります。

そのため、税理士に相談される際は、相談したい内容を取り扱っている税理士かつ、その税務分野や業界に詳しい税理士を選ばれることが大切です。

相談する税理士によって、サポート内容も異なりますので、後悔のないように、その点もしっかりと確認されることをおすすめします。

当法人をご利用ください

当法人では、税務の知識だけでなく、法律の知識を有する者もいますし、必要に応じて他の士業と連携できる環境も整えています。

そのため、幅広い税務のお悩みに対応することができます。

確定申告などの税務申告の手続きに不安があるというお悩みや、会社を経営している方の税務に関するお悩みなど、様々なお悩みに対し、税理士が丁寧に相談にのらせていただきます。

一人ひとり異なるお悩みを抱えていらっしゃるかと思いますが、お客様のご意向をできる限り尊重できるように取り組みますし、ご希望に沿ったサポートを行えるように尽力いたします。

東京で税理士をお探しの方は、まずは当法人にご相談ください。

ご納得いただいた上でご契約を進めさせていただきたいと思っておりますので、何かご不明点等がありましたら、ご相談の際にお気軽にお申し付けください。

税理士が丁寧に対応させていただきます。

東京やその周辺にお住まいの方にご利用いただきやすい税理士事務所かと思いますので、皆さまからのご相談をお待ちしています。

お問合せ・アクセス・地図へ